サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

リフティングで格好良く見える技 | サッカーが上達する練習メニュー

更新日:

サッカー経験者であればリフティングはある程度できるかとは思いますが、カッコいい技を披露するためにはどのような練習メニューを行うべきでしょうか。

1.基本のリフティングをしっかり

リフティングで技を披露したいと思いたった際にいきなり技の練習をしても効率的ではありません。

なぜなら、技を披露するには非常に繊細はボールコントロールが必要で普通のリフティングの何倍も難易度が高いからです。

まずは地道にリフティングの練習を行い、ボールコントロールの力を養う方が優先です。

また、ほとんどの技はリフティングの途中で始まる事が多いです。

リフティングすらままならない状態だとリフティングをするのに手こずって、技の練習どころではなくなり非常に効率が悪いです。

まず、最優先なのは焦らずに普通のリフティングを安定して行えるようにすることです。

2.左右の足で、様々な部位で

リフティングはできるけど特定の部位でしかリフティングが続かない場合は技を成功させるには難しいです。

例えば、インステップだけで1000回リフティングができれば技を成功できるかというとそうではありません。

技の多くはインステップ、インサイド、アウトサイドなど様々な部位を使用する事が多いです。

そのため、リフティングをする際も特定の部位だけで続けるのではなく、様々な部位を使いながら続ける方が効果的です。

また、片足だけでなく左右の足でできるようになると披露出来る技が増えるので、できるだけ両足でリフティングができるようにしましょう。

技を成功させるためには、サッカーではあまり多様しませんがつま先よりのインステップを使用する事が多いです。

つま先よりの方が繊細なボールコントロールができるようになるため、練習しておく事で損は無いでしょう、

サッカー部の練習ややクラブでの練習メニューだけでは技がうまくなる事はおそらくないでしょう。
自分で練習メニューを考える事になるかと思いますが、いきなり技の練習に入るのではなく、まずは基礎となるリフティングを見直してしっかりと練習することが必要です。

-サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.