サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

太ももでのトラップのやり方・使い方 | サッカーのトラップ

更新日:

サッカーの基礎的な技術としてトラップがあります。

その中でも太ももを使ったトラップは、安定感がありますのでマスターしておくと便利です。

太もものトラップは強いボールをトラップしやすいので、多くのパスを捌くことができます。

1.基礎的な技術の1つ

トラップは、サッカーにおける基礎的な技術の一つになってきます。

トラップができなければ、試合で選手として使われることはありませんし、試合に出ることもできません。

ですから、トラップは多くの練習をすることによって、個人の能力として上達していく気持ちを常に持っておくことが重要になってきます。

それほど重要な技術であるトラップの一つに、太ももを使ってトラップする方法があります。

太ももは足の中でも太い部分ですから、その場所にボールを当てることは他の場所に当てるよりも簡単になるのです。

そして、腿でトラップをすれば足元に落としやすく、次の動作に入りやすいメリットがあります。

太もものトラップと言うのは、そういった意味でも重要な役割を果たしています。

2.太ももを使う練習

サッカーにおけるトラップは、非常に大事なものですから練習によって上手くなる努力をすることが大切になってきます。

トラップが上達すれば、他のプレーに余裕ができてきますので、色々なことができるようになってきます。

サッカーにおける太ももを使ったトラップは、非常に大事なものですから、練習によってうまくなる努力をすることが大切になってくるのです。

太ももを使ったトラップの練習にはいろいろなやり方がありますが、一人で行う方法としては真上に蹴りあげてそのボールを腿で受ける練習が効果的です。

また、リフティングでも腿を使うことによって、腿でトラップをする感覚をつかむことができます。

2人以上人数がいるのであれば、ボールを投げてもらったり、蹴ってもらったりすることによって、より実践的な練習ができます。

3.実戦での使い方

サッカーにおける太ももを使ったトラップの実践的な使い方は、サイドチェンジのボールを腿で受けたり、シュート性の当たりをトラップして味方に繋ぐことで、クリアするのではなくマイボールとして攻撃の起点にすることができます。

太ももを使ったトラップの利点としては、勢いのあるボールでも止めやすいということが挙げられます。

浮き球のライナー性のボールも、太ももであれば簡単に止めることができるので、実践の中で速いボールがきても自在にトラップをして、次のプレーにつなげることができるようになります。

-サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.