サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

足裏でのトラップのやり方・使い方 | サッカーのトラップ

更新日:

サッカーでは、足裏を使ったトラップは本当に基本となってくる技術です。

しかし、これができなければ応用は使えませんし、狭いスペースでは足裏を利用したトラップも非常に重要になってきます。

1.足裏で止める技術

サッカーにおいて足の裏でボールを止める技術は、基本でもありますし、様々な応用にも使える技術になっています。

基本としては、足の裏と地面でボールを挟みトラップする技術があります。

これが出来るようになって、初めて他の技や技術を使うことができます。

ボールの軌道を読んで、ボールが地面から跳ね返るところに足を出してあげれば自然とボールを止めることができます。

しかし、この際に足首が固定されていなければボールを止めることができませんのでしっかりと足首を固めることが大切になってきます。

そのためには、つま先をあげることで自然と足首が固まります。

足首を固めた状態で、ボールの上がり際に足を持っていけば、それだけで基本とするトラップをすることができるようになってきます。

初心者は、このようなやり方でトラップを始めることがサッカーを上達していくためには重要な一歩になってくるのです。

2.ボールを触ること

サッカーにおいては、トラップの技術は非常に重要なものとなってきます。

そのために練習を繰り返し、技術を上げることが必要になってくるのです。

では、どうすればトラップの技術が上がるかと言うと、それはボールに触る時間を長くしてトラップの感覚を養うしかありません。

足裏のトラップとなってくると、より基本的な技術になりますので、どのようにすることが 一番技術を高められるかというと、やはり何度でも練習を繰り返すしかありません。

サッカーにおける技術力の向上は、そういった日々の積み重ねによるものにほかならないからです。

足裏を使ったトラップは二人一組でボールを投げてもらうこともできますが、一人でボールを蹴りあげて、そのボールに対して行うことでも十分練習をしていくことができます。

サッカーでは、日ごろからボールを触って間隔を養っていくことが何よりも大事なことになってくるのです。

3.様々な使い方

足裏のトラップを上達させるには、基本的な練習を繰り返すしかありませんが、上達することで様々な使い方をすることができるようになってきます。

それが、ただトラップをするだけではなくボールをキープする技術にもつながるのです。

フォワードであれば、相手を背負った状態でボールを受けることも多くなります。

そのような時には ボールをスペースへ出すのではなく、足元で納めることも大切な方法となってきます。

ですから、足裏を使い確実に自分の間合いにボールを収めることも重要になるのです。

この様な所から足裏を使ったトラップは、基本でありながら応用も利かせられる重要な技術と言えます。

-サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.