サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

正しいアウトサイドキックの蹴り方 | サッカーが上達する練習メニュー

更新日:

今回は、サッカーでアウトサイドキックを蹴るための方法を紹介します。

1.足の甲の外側で蹴る

まず第一にアウトサイドキックを蹴る際は足の甲の内側でボールを蹴ります。

足の甲の外側からくるぶし辺りにかけて蹴るようにしましょう。

アウトサイドキックは多用するキックではないため、始めはなかなかうまくいかないかもしれませんが諦めずに練習を続けましょう。

パスの練習メニューの際などにまずはキックの感覚を掴むようにしましょう。

最初は違和感があるかもしれませんが、練習を続けていく事で違和感も無くなっていく事でしょう。

最初は強いボールを蹴るのは難しいでしょう。

強いボールを蹴れなくても焦らずに、まずは感覚を掴みましょう。

感覚を掴んだあとも練習メニューをこなしていけば、強いボールを蹴れるようになるでしょう。

2.膝下を振る

アウトサイドキックは他のキックとは蹴り方に大きな違いがあります。

それは、膝下のみを素早く振るように蹴るという事です。

他のキックの大半は足を振りかぶる事が多いですが、アウトサイドキックを蹴る際は膝下を素早く振り、足首のスナップでボールを蹴るような感覚です。

他のキックとは違いキックモーションが小さく素早く蹴れるため、ドリブル中にとっさにパスを出すなども可能です。

アウトサイドキックは多用するキックでは無いため相手を惑わしやすいです。

キックモーションも他のキックとは違いますし、キック時の回転もカーブとは逆のようなスライス気味の回転がかかります。

例えば右足でボールを持っている際に右側に素早くパスが出せるため便利な事もあります。

わざわざ、軸足をずらしてインサイドキックする必要がなくなるため、プレースピードも格段にあがるでしょう。

アウトサイドキックは多用するキックでは無いため、そこまで練習がされない事が多いです。

ですが、アウトサイドキックが蹴れる事でプレースピードがあがったり、相手を惑わす事が出来たりといい事が様々なため、練習して習得する事に損は無いでしょう。

-サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.