サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

インフロントキックのコツ | サッカーが上達する練習メニュー

更新日:

今回は、サッカーでインフロントキックを蹴るためのコツを紹介します。

1.足の甲の内側で蹴る

まず第一にインフロントキックを蹴る際は足の甲の内側でボールを蹴ります。

親指の付け根辺りで蹴る感覚といった方が分かりやすいかもしれません。

インフロントキックは中距離から長距離のパス、センタリングなど、様々な種類のボールが蹴れて非常に便利なキックです。

様々な種類のボールが蹴れる分、これが正解というのは厳密にはありません。

基本的なコツを抑えておく事で後は自分なりに応用して様々なキックを蹴る事が出来るようになりでしょう。

一つ目の基本的なコツは地面とボールの間に足を差し込むような感覚でキックする事です。

パスなどの練習メニューを行う際にこちらのコツ意識して練習を行いまずは感覚を養うようにしましょう。

2.様々な種類のボールを蹴る

インフロントキックだけでも様々な種類のボールを蹴る事が出来るようになります。

グラウンダーのボールや浮き球のボール、カーブのかかったボールなど工夫次第で様々です。

足首の角度や足の振り抜き方によってもボールの種類が変わっていきます。

カーブをかける際は少しコツがあります。

それは、足を振り抜く際に円を描くようにして振り抜く事です。

そうする事でボールに横回転がかかりカーブするボールが蹴れるようになります。

中村俊輔選手のフリーキックをイメージすると良いでしょう。

カーブのボールを蹴るには実際にフリーキックの練習メニューの際に試して感覚を養うのがいいでしょう。

インフロントキックは様々な種類のボールが蹴れて非常に便利です。

まずは、パス練習などで基本的な感覚を養ってから、様々な種類のボールが蹴れるように練習をしていきましょう。

インフロントキックを使いこなす事で、サッカーで出来る事が広がるので練習を繰り返して必ず使いこなせるようにしましょう。

-サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.