サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

インステップキック時の足首の使い方 | サッカーが上達する練習メニュー

更新日:

サッカーで質が高く、いろんな種類、いろんな強さのインステップキックを蹴るには、足首の動きは大切になってきます。

そこで、今回は「インステップキックと足首の使い方」について紹介します。

1.足首を柔らかくする

インステップキックを蹴るときに足首のことを意識することや、また足首を使っていると思いながら蹴っている人はほとんどいないと思います。

しかし、足首を怪我したことがある人は足首がインステップキックに大きく関わっていて、上達には重要なことに気付いているかもしれません。

怪我が治っても、思い切りインステップキックをするのは恐怖心があり、恐怖心がなくなるまで時間がかかる人も少なくありません。

1.ストレッチを重視する

足首を柔らかくする最適の方法はストレッチに限ります。

継続して、練習前と練習後に入念にストレッチをしないと意味がありません。

地道なことではありませんが、シュートが上手くなるためだと思うと、普段のストレッチよりモチベーションは上がると思います。

またストレッチには、足首を柔らかくする以外にも様々なメリットがあるので必ず毎日行う癖をつけましょう。

2.いろんな部位でリフティングをする

ストレッチ以外の方法としてはリフティングが効果的です。

しかし、ただリフティングをするだけではなくいろんな箇所を使うことが大切です。

特に足首より下の部分だけでリフティングをする練習をするのが効果的です。

要するにインサイドとアウトサイドとインステップのみでリフティングするということです。

リフティング中で1番安定するのは太ももだと言われており、足首より下の箇所に制限すると太ももが使えなくなるので難易度は格段に上がります。

もう1つポイントを挙げるのであれば、リフティングしている時にあまり動かないようにすることも大切です。

体を動かさずにいろんな箇所を使ってリフティングをすることで足首を柔軟に使うことができるようになります。

2.蹴る瞬間に力を入れる

サッカーで、プロの試合などを見ていると、足首付近にテーピングをしている選手をよく見かけると思います。

テーピングをする意味は怪我対策など、人それぞれ意味があるのですが、その1つとして足に力を入れるためにしているというものがあります。

そのことからもわかるように、蹴る瞬間に、足首に力を入れることは重要なことです。

これに関しては自然にできるように癖をつけることが大事です。

そのためには日頃の練習から意識して継続することで自分の物にする必要があります。

それが1番の近道であり、上達する秘訣だと言えます。

-サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.