サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

サッカーの試合で上手くボールキープが出来るようになる練習方法

更新日:

サッカーは、試合中ボールをキープし続けた方が有利になります。

試合中に、ボールをキープできるようになるための練習方法の紹介です。

1.ボールキープとは

ボールをキープするというのは、相手にボールを奪われずに、自分達保持し続けるというプレーです。

個人としてボールをキープする方法とチームとしてボールをキープする方法があります。

2.個人でボールキープする方法

まずは、個人でボールキープする方法です。

相手選手がボールを奪いに来たとき、相手選手にボールを見せるようにしていては、ボールを奪われる可能性が高くなります。

しかし、自分の体でボールを隠してしまうことによって、ボールを奪われる可能性は低くなります。

このプレーをするための練習方法は、オーソドックスですが、1vs1のボールの奪い合いです。

一方の選手がボールを持ち、もう一方の選手がボールを奪いに行くというシンプルなものですが、体の使い方の練習にはもってこいのメニューです。

重心を低くして、体のバランスを崩さないように、キープすることが上達への近道でしょう。

3.チームでボールキープする方法

次にチームとしてボールキープを上達させましょう。

ボールを持った選手に対して、しっかりとトライアングルを作り、サポートしてあげることが重要になります。

要はボールを奪われなければ良いので、後ろにサポートしても良いのです。

ボールホルダーが孤立してしまうと、ボールを奪われる可能性が増えてしまいます。

孤立させないように、他の選手がしっかりとサポートできるように練習しておきましょう。

4.どういうときにボールをキープするのか

サッカーの試合をしていて、ボールを奪われたくないときはどういうときでしょうか。

例えば、相手の猛攻を受け、守り疲れた時。

やっとボールを奪って、リスクを負って攻撃に行くことも一つですが、まずはボールを奪われないよう、キープすることも大事になってきます。

よく、サッカー解説者の口から「ボールは汗をかかない」と言われますが、ボールを動かしてキープしても選手は疲れないのです。

数メートルのサポートさえ出来れば、体力が回復するまでボールキープが出来るのです。

チームとして、どういうときにボールキープをするのかを練習のうちから決めておくと良いでしょう。

サッカーはボールを奪い合うスポーツです。

積極的に攻撃することも大事ですが、ボールを失わないことも大事なのです。

-サッカーのボールタッチ・リフティングの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.