サッカーのシュートの上達法

正しいボレーシュートの蹴り方|サッカーが上達する練習メニュー

更新日:

サッカーにおいてサイドからのクロスボールをゴール前の選手が、直接シュートをして、ゴールに叩き込むシーンは、とても盛り上がります。

スポーツでは、地面から浮いたボールを蹴るのはボレーキック、シュートであればボレーシュートになります。

浮いたボールにキック力を伝えることは高度な技術が必要になります。

サッカーでのボレーシュートの技術を上達させるための練習メニューを考えてみましょう。

1. サッカーのゲームにおけるボレーシュート

サッカーのゲームの中では、浮き球をシュートする場面が多く見られます。

サイドからのクロスボールを直接シュートしたり、相手が空中にクリヤしたボールを地面に落ちるまでにシュートしたりする場面もよく目にします。

また、ゴール前の混戦では、バウンドして上がってきたところを素早くキックしたり、ジャンプしてシュートしたりする場面も時々目にします。

ジャンピングボレーやオーバーヘッドキックなどもボレーの一種です。

オーバーヘッドキックなどは、頻繁にするプレーではないので、いざというときにできる程度の練習でよいでしょう。無理をしてけがをしないように気をつけましょう。

2.ボレーシュート練習メニュー

ボレーシュートは、空中のボールを蹴るシュートで、必ず空中で動いた状態のボールを蹴らなければなりません。

きちんと蹴るためには、正確にボールの軌道を読んで、どこで蹴るのかを判断しなければいけません。

予測に合わせてポジショニングをするので、この予測は大変重要になります。

ボールの進行方向やスピード、ボールの高さも重要になります。

予測を誤ると、無理な体勢で蹴ることになり、思い通りのキックができなくなります。

また、ボールをねらったところに蹴るためには、立ち足のつま先を蹴る方向に向けることも欠かせません。

さらに、キック力をボールに伝えるためには、上体の力を使うことも必要になります。

キックの前に、上体に逆のひねりを与えてから戻すことで、足の振るスピードを増大させることで、強いキックを生み出すことができます。

ボレーキックが上達するための練習についてみていきましょう。

まずは、ボールの壁当てで、空中のボールを蹴る感覚をつかみましょう。

自分でボールを投げ上げて空中で蹴るようにします。

体の周辺のいろいろなところのボールを壁に向かって蹴るようにしましょう。

慣れてきたら、投げてもらったボールで、ボレーキックの練習をしましょう。

特に、試合では、横からのボールに対してボレーシュートをする場面が多いので、横からのボールを中心に練習するとよいでしょう。

段々と距離を伸ばして、手投げからキックにしていきながら実戦に近づけるようにしましょう。

両サイドからのセンタリングをボレーキックでシュートするような練習メニューも、より実戦に近づけることができます。

ハーフボレーの場合は、上向きに動くボールを蹴るので、ボールをミートするタイミングと上からボールを抑え込む感覚を持つことに気をつけて蹴るようにしましょう。

タイミングが遅れると、ボールは上の方に飛んで行ってしまうので、キックのタイミングをつかむことが大切になります。

-サッカーのシュートの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.