サッカーのパスを練習するためにスクエアパスをすることもあると思います。
スクエアパスとは四角形をコーンやマーカーで作り、その周りをひたすらパスするという練習メニューです。
しかし、これは意識を変えるだけで、様々な練習になります。
パスだけに特化した練習メニューではありません。
といううことで今回はスクエアパスで意識すべきことを説明していきます。
1.まずはしっかりとした止める蹴る
あくまで、トラップとパスの練習であることは忘れないでください。
むしろ、パスとトラップがしっかりできないと練習自体がグダってしまいます。
練習のクオリティや難しいことに挑戦するためにもパスやトラップはしっかり行いましょう。
一つひとつしっかり行うことが上達への近道です。
また、スクエアパスはただ止まってやるだけでは意味がありません。
しっかり足を動かして、自分の蹴りたいところに蹴ったり、止めたいところに止める技術も練習するようにしましょう。
2.プレッシャーを加えたスクエアパス
実際のサッカーの試合ではプレッシャーがかかってきます。
周りには相手チームの選手がいてディフェンスしてきます。
この状況を練習の中でも再現しましょう。
スクエアパスをやっている時に周り選手が少しプレッシャーをかけてあげましょう。
そんな激しくなくていいです。
その中でパスなどを出せるようにしましょう
スクエアパスをやっていく中でプレッシャーがかかってくると、相手をかわしてパスを出すような動きができるようになります。
サッカーの中では必要な技術なので、この練習でマスターしましょう
さらに、上達するにはスクエアの方向を変えたりしましょう。
そうするとトラップの方向にも変化が出てきてかわす方向にも選択肢が出てきます。
3.自分の前にスペースを作る
サッカーではある程度、自分の前にスペースがないと行動の選択肢が減ってしまいます。
むしろ、相手からのプレッシャーが早ければ早いほどこちらも早めの判断が必要になります。
これはかなり慣れてきたりダイレクトプレーが上手い人でないと不可能です。
綺麗に正確に落ち着いてプレーをしたいなら自分のスペースを作りましょう。
これはスクエアパスの練習でも身に付きます。
パスをもらうときにコートとなっているコーンやマーカーから一歩離れましょう。
その一歩だけでもスペースになりますし、選択肢は増えます。
選択肢を広げるプレーをしましょう。