サッカーのパスの上達法

サッカーでパスを成功させるために周りを見ること

更新日:

サッカーにおいて、パスを成功させることはほぼ必須です。

しかし、サッカーを始めたての頃はパスを通すこともままならないです。

それはパスの技術に集中しすぎて、周りを観たりする余裕がないからです。

今回はパスを成功させるためのコツを紹介していきます

1.まずはパス技術の上達へ

まずはパス技術を磨きましょう。

そこまで、パス技術を意識しなくてもパスがすんなり出せるくらいには上達させないと他のことにまで意識をやれません。

まずは基礎練習を何回も行い、しっかりボールを狙ったところに蹴れるということを意識せずにもできるくらいには練習しましょう。

周りを見るという行為も練習の中で意識しながら行いましょう。

パスの前には周りを見るということを癖になるように意識しながら練習してください。

きっと、顔を上げるということ癖にすればそれだけで一瞬だけ、視界がクリアになります。

これに関しては頭で考えながらやるのが上達のコツかと思います。

2.遠めまで観ることで選択肢が広がる

パスの基本ができてきたなら、選択肢を増やしていきましょう。

パスがあまりできていないと、周りがあまり見なかったり蹴れなかったりで、選択肢が一気に減ってしまいます。

基礎ができてきたなら蹴れるとは思うので、あとはしっかり周りを観ましょう。

遠めの選手も走っていたり、絶好の位置にいることも多いです。

また、後ろの選手だとその1本で戦況を変えることもできると思います。

出来るだけ遠くを見て、自分はロングパスを出せるんだというところをアピールしましょう。

それによって、相手も選択肢は絞れないでどのプレーが出てくるのかという点で相手の脅威になります。

3.周りを観ることで牽制できる

周りを見て、選択肢が増えるという話をしました。

さらに、周りを観ることで相手を牽制することができます。

視線誘導で相手を惑わせたり、何回もロングパスを出していることでショートパスが出しやすくなることもあります。

とにかく周りを見るという癖を持っておくことで相手選手をかわしやすくもなります。

簡単に言えば、ボールを取られるリスクを軽減することができます。

プロの選手は周りを観ることを必然的に行っていて、余裕でかわし余裕でパスを出すことができています。

周りを観ることが出来なければ、プレーの質も下がってしまいます。

周りを観ることはしっかりできるようにしましょう。

-サッカーのパスの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.