インステップキックは割と強打をするときに使うキックで、飛距離や勢いなどもあります。
もちろん、シュートに使うことが多いキックですが、パスとしても使うことはできます。
しかし、それなりの技術や練習も必要なのでしっかり練習しましょう。
また、高校レベルになったりすると、サイドからのクロスなどでも使います。
しっかり打てるようになることは必須です。。
1.長距離のパス
インステップキックは距離がでるため、遠距離のパスに適しています。
そのため、ディフェンスからのロングフィードやサイドからのクロスを上げる選手などはしっかり蹴れるようにしておきましょう。
インステップは足の甲で蹴るキックで主にシュートに使います。
しかし、力加減をすることで良い感じに伸びるパスになったりします。
これは練習として、2人1組で蹴り合うほかありません。
しかし、試合中ボールは動いているので、常にボールを動かしながらロングパスができるようにしましょう。
基本的に足を寝かせてしまうと浮いたり、威力が弱ってしまいます。
2.グラウンダーのボールを蹴る
威力高い分、低めの地面に沿ったボール、つまりグラウンダーのパスを蹴れると相手のゴール前ではチャンスとなるボールを蹴ることができるようになります。
サイドから崩していき、相手のゴール前に早めのインステップで蹴ったグラウンダーのパスが行けば、あとは合わせるだけなのでかなり楽に点が取れます。
これはオフェンスではかなり使える技術なのでマスタ―しておくことをオススメします。
フットサルなんかでもシュート性の弾道に味方選手が少しさわり、点が入るなんてシーンもよく見ます。
あのイメージでパスを出すと良いと思います。
3.上をさらに目指したパス
サッカーでは相手ディフェンスの最終ラインを突破して、キーパーと1対1になることができれば、ほぼ点数は取れたものです。
しかし、この1対1の環境を作ることが難しいといわれています。
その環境に作るために必要なのがスルーパスの技術です。
このインステップでのパスはバックスピンがかかるのでこういったパスには向いています。
少し低めの地面を這うようなボールが蹴れるようになれば、スルーパスを出してチャンスメイクすることができます。
これは中盤の選手が何回もチャレンジして出せるようになりましょう。
練習は失敗しても良い場所です。
たくさんチャレンジしましょう。