サッカーのパスをゴールにつなげるためには、敵にとられないようなパス回しをします。
フェイントをかけたり、競り合いで負けなかったり、ダイレクトにパスを回したりします。
これができるようになると、シュートの本数が増えます。
1.パスをつなぐコツ
サッカーでパスをつなぐコツは、安全なルートを常に確保することです。
安全なルートというのは、敵に奪われる心配のない、確実に味方選手につながるパスルートです。
例えば、自分より後ろにいる選手にパスを出し、そのパスをダイレクトで返してもらいます。
そして、そのパスをまた同じ人に出して、それと同時に前へ走ります。
この時、走っていく先がスペースになっていることが条件です。
これは、ダイレクトでやり取りをしているので、パスがつながりやすいです。
一度トラップをすると、その時間で敵に距離をつめられるので、そうなる隙を与えないようにダイレクトで蹴ります。
このように、味方同士では回しやすく、敵選手には触りづらいパスの回し方をしていくことで、パスがスムーズに回ります。
敵が足を出しづらいボールというのは、パスをつないでいくうえでとても効果的です。
ダイレクトパスには練習が必要ですが、すぐに上達できます。
また、パスがスムーズに回ると、最後のゴールへのシュートまでもつながりやすくなります。
2.シュートで終わる
サッカーは点数を取らなければ勝てないので、どんな時も攻撃の最後はシュートを打って終わります。
そのためにパスをしっかりとつないで、前線に持っていくとともに、相手を翻弄してシュートコースを作る必要があります。
シュートコースができたときには、ペナルティエリアの外だったとしても、シュートに踏み切ることも作戦の一つです。
ロングシュートは堅いディフェンスラインを崩すのに役立ちます。
また、数をこなすうちに上達して、得点につながるようになってきます。
後ろ目からもシュートが打てるということは、敵の守備に穴があるということなので、敵はその穴を埋めようとディフェンスラインを上げてきます。
その時に、できたスペースを使って攻撃します。
この時もしっかりシュートで終われるようにします。
なぜシュートで終わるようにする必要があるかというと、シュートは多いほど得点の可能性が上がるためと、カウンター対策です。
シュートで終わると、敵のクリアでラインを割ってコーナーキックになる可能性も上がります。
また、枠をとらえられずにラインを割ってしまった場合は、ゴールキックになりますが、これは多少時間稼ぎになります。
この少しの時間で守備陣はポジションに戻り、次に備えることができます。
また、カウンターも防ぐことができるので、一つリスクが少なくなります。
このように、サッカーでパスをゴールまでつなぎ、シュートで終わることはとても大きな意味を持ちます。