サッカーのパスの上達法

サッカー初心者のパスの出し方!サッカーを始めるあなたへ

更新日:

サッカーはパスをつなぐスポーツです。

サッカーを始めたばかりの初心者はどのようにパスを出したらよいのか難しいと感じます。

ゲームでは仲間につながり、最終的に得点につながるようなパスを心がけます。

1. ゲーム中のパスの出し方

サッカーのゲームでのパスの出し方は、プレーがつながるように出します。

プレーがつながるというのは、味方同士でパスを回せる、敵にとられないということです。

そのためのパスは、相手に届く、そして相手がもらいやすくなければなりません。

初心者のうちは、相手の足元に出すようにします。

上達してきたら、スペースに出すことを考えます。

しかし、初心者のうちは相手がどのように動くかを予想するのが難しいので、足元に出すことが、確実にパスがつながるコツです。

始めてゲームに参加して、初めてパスを受けたときはどうしていいかパニックになるかもしれません。

その時は落ち着いて、受けたパスをしっかりトラップして、顔を上げてどこにパスを出すのかを考えます。

敵選手のプレッシャーを受けるかもしれませんが、慌てずに周りをよく見ます。

パスをもらってからよりもパスをもらう前に周りをよく見て、どのように次のプレーにつなげるかを考えておくと、スムーズにパスを出すことができます。

しかし、これは上級者にならなければ難しいので、先ずはパスを受けてからできるだけ早く判断できる技術の上達に徹します。

2. 出し方の練習方法

サッカーのゲーム中のパスの出し方の練習方法は、第一にトラップが自分の次にパスを出したい方向にできるようになることです。

右にパスを出したいのに、左にトラップをしてしまうと、右にパスを出すのは難しくなります。

なぜなら左から右にボールを移動させている間に、敵に詰められてパスコースをふさがれてしまいます。

そうならないように、しっかりとトラップができるように練習します。

トラップが上達したら、次はダイレクトでパスを出す練習をします。

ダイレクトパスはコントロールの難易度が上がりますが、トラップしてからのパスよりも早く次につなげるので、敵のプレッシャーを受けなくて済みます。

しかし、パスを出す相手の準備ができていないといけないので、コミュニケーションが大事です。

初心者のうちは声を掛け合ってパスを出します。

上達してきたら、アイコンタクトでコミュニケーションをとれるように練習します。

アイコンタクトができるようになったら、周りもしっかり見えているということなので、スペースにパスを出す練習もします。

スペースにパスを出すには、そのスペースに走り込む選手がいることを確認しなければせっかくのチャンスボールが無駄になります。

なので、仲間とのコミュニケーションはしっかりとります。

サッカーのゲーム中に出すパスは、相手が受けやすく、敵にカットされないことを意識するだけで、かなり上達できます。

-サッカーのパスの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.