サッカーのパスの上達法

サッカー上級者になるためのワンタッチパスの練習方法

更新日:

サッカーのパスには一度止めてからパスする方法と、そのままダイレクトにパスする方法があります。

ダイレクトに出すパスのことをワンタッチパスと言います。

ワンタッチパスを習得すれば試合でとても役立ちます。

1.ワンタッチパスのコツ

サッカーのワンタッチパスの練習方法は、ボールと周りをよく見ることから始めます。

ボールを見ながら周りを同時に見ることは困難なので、まずは顔を上げて周りを見ます。

敵の位置、現在ボールをキープしている選手の状況、自分の状況をしっかりと認識します。

今ならパスをもらっても大丈夫と思う時にパスをもらわなければ、ボールを失う可能性が高くなります。

なぜなら、急にパスを受けたときは、準備をしてパスを受ける時よりもおこりうる可能性のあることを予測しづらいからです。

もしも急にパスをもらった時に敵選手二人からマークされていたら、キープするのは難しくなります。

しかし、敵選手二人にマークされている同じ状況でも、パスが来るのがわかっていたら、次にどのようなプレーをするべきか考えることができます。

そのように対処していても、思うようにいかないことも多いです。

急にパスが来た、そんな時にも慌てないように常に準備しておくことが大切です。

また、トラップしている余裕がない時にはワンタッチでパスを出します。

パスを出した選手に一度戻して、自分は前へ走り、戻したパスを再び自分の向かっているスペースに出してもらうと、敵選手に足を出させない素早い攻撃ができます。

全体的にワンタッチで回すことによって、相手選手は競り合うことができずにボールを奪えなくなります。

ワンタッチパスを成功させるにはボールも良く見ます。

トラップをしてからのパスと違って、送られてきたパスのスピードのままを蹴るので空振りしないように注意が必要です。

また、ボールに触れるチャンスも一回しかないので、どのくらいの強さでどこに向けて蹴るかを吟味します。

しかし、実際にその瞬間は一瞬なので、素早い判断が必要になります。

これ練習で上達させるには、まずボールの感覚を足で覚えることです。

考えなくても体が勝手に反応するくらい練習すると。ワンタッチパスは格段に上達します。

2. 必要なスキル

ワンタッチパスに必要なスキルは、パスの正確さと、判断の速さです。

パスの正確さはとにかくたくさん蹴る練習をして体にしみこませます。

けりたいパスを考えたら、あとの蹴る強さ調整は体が勝手にやってくれるようなイメージです。

判断の速さはパスを出す時にも必要ですが、パスをもらう時にも必要です。

どちらも上達するためには、ミニゲームを練習に取り入れます。

狭い範囲内でワンタッチパスしか使えないように設定し、やるとより上達できます。

サッカーの上級者になる為にワンタッチパスは欠かせません。

しっかりコツをつかむと習得できます。

-サッカーのパスの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.