サッカーのパスの上達法

サッカーで重要なロングキックの練習方法

更新日:

サッカーの試合では、ロングキックを必要とする場面が多々あります。

試合で有効なロングキックが出来るように、日ごろから練習しておきましょう。

1.ロングキックの必要性

どういう場面でロングキックをするのでしょうか。

当然ですが、選手がドリブルでボールを運ぶよりも、ボールを蹴って移動させた方がスピードは速いのです。

味方選手がサイドを駆け上がっているところに、上手くロングキックを成功させることが出来れば、大きなチャンスになることでしょう。

また、サッカーの試合では、例えば、オフェンス側が左サイドから攻撃をしている時、ディフェンス側のチームの選手達全体的に左サイドに寄ってきます。

その時に、右サイドに正確なロングキックが出来れば、逆サイドはがら空きになっているはずなので大きなチャンスになるでしょう。

サッカーの試合では、ロングキックが局面を変えることがあるのです。

2.ロングキックの練習方法

まずは、ボールの真ん中を捉える練習から始めましょう。

これは、ロングキックに関わらず、キックを上達させるにあたり、最も重要なことです。

では、ボールを足のどこに当てるのか。

これは、インフロントに当てる選手、インステップに当てる選手、インサイドに当てる選手、色々います。

インフロントに当てると、よりフワッとしたボール、インステップに当てると、強いボール、インサイドに当てると、スピードは出ないが正確なボールが飛んでいきます。

例えば、長いボールを蹴る時に、インサイドキックを使うと、正確に飛ぶかもしれませんが、スピードが無いため、相手に追いつかれてしまうかもしれません。

試合中に、どのキックを使えば良いか判断しながらプレーしてみましょう。

3.試合中に、ロングキックを有効に使うために

自分で、どの辺りにボールを置けば、正確なロングキックが出来るのかというのを練習中から意識しておきましょう。

右利きの選手であれば、自分の斜め前にボールを置けば、インステップでボールが蹴れるとか、インフロントキックの場合は、少し遠めに置きたいとか。

日ごろの練習から、ボールの置き所を意識しながら蹴ると、より上達することでしょう。

同時に、軸足の置き方も意識しながら練習しましょう。

ボールを蹴るには、軸足をどれだけ正確に置くことが出来るかも重要になってくるのです。

-サッカーのパスの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.