サッカーのヘディングの上達法

ヘディングを強化する体幹トレーニング | サッカーの上達法

更新日:

サッカーで大事なヘディングを強化するためには、上半身を鍛えたり、体幹を鍛えていくことで、ぶれない体を作ることが重要になってきます。

ヘディングは空中のボールを捌く大事な技術ですが、首や体幹が安定していないと、ボールを返すことができません。

1.ヘディングが強いこと

サッカーでヘディングが強いことは、大きな武器となってきます。

ヘディングは、攻撃守備両面において非常に重要なものとなってくるからです。

そこで、ヘディングを強化するためにどの様な方法があるかというと、首回りを鍛えることと、体幹を強くすることが挙げられます。

これらを強化することによって、ヘディングそのものが強くなり、攻撃の選手でも守備の選手でも大きな武器を手に入れることができるのです。

ヘディングを使うような時には、相手との競り合いの場面が、攻撃でも守備でも出てくるもので絡むことが多くなってきます。

競り合いにおいて負けないことは、非常に重要なことになってきますので、体幹の大切さを実感しながら強化することが重要です。

2.筋力アップを考える

サッカーでヘディングを強くなろうと思えば、首周りや上半身の筋力アップが欠かせません。

ヘディングは上半身を使って行うものですから、その部分が弱ければボールの勢いに負けてしまいます。

また試合中であれば、相手もいますので競り合いも絡むことでより体がしっかりしていなければ 負けやすくなってしまうのです。

その意味からも、上半身の筋力、体幹をアップさせることは重要なトレーニングとなってきます。

首回りや、腹筋、背筋がしっかりとしていれば、競り合いの中でヘディングをすることでも十分な対応力をもつことができるようになってきます。

体幹を強化する方法はたくさんありますが、プランクやバックプランクを行うことで体の中心部分を鍛えて行くことができます。

また、ブリッジの様に首の体幹を強くするトレーニングを行うことでも、より体の芯を作っていくことができます。

3.体の芯を強くすること

ヘディングを上達したいと考えているのであれば、ただ筋肉をつけるだけではなく、体の芯を強くするようなトレーニングを続けていくことが大切になります。

ヘディングの上達には、タイミングも必要になるので実践における上達方法も必要でありますが、体を作らなければ実際の競り合いでは負けてしまうことも多くなるからです。

そのためには、体幹をトレーニングして軸を作ることで、ジャンプをして競りあっても負けない体、またはボールの勢いで首が負けてしまわない様にしっかりと上半身と連携できた体を作り上げておくことが大切になってきます。

-サッカーのヘディングの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.