今回は、サッカーで無回転フリーキックを打つ方法を紹介します。
1.インパクトのポイントを掴む
サッカーで無回転フリーキックを打つ際のインパクトのポイントは他のシュートとは少し違います。
人によって若干の違いはありますが、足の甲の少し内側の辺りで打つようにしましょう。
インサイドと足の甲の間くらいのイメージでしょうか。
ただし、人によってインパクトのポイントは一概には言えないので、フリーキックの練習メニューで数をこなしインパクトのポイントを掴むようにしましょう。
2.ボールを押し出すようにシュートする
無回転フリーキックを蹴る際にはボールのどこを蹴るかもとても重要です。
無回転フリーキックを打つ際はボールの中心・芯を蹴る必要があります。
なぜなら、ボールの芯をずれてしまうとボールに回転がかかり無回転フリーキックにならないからです。
サッカーにおいて回転をかけずにボールを蹴る機会は少ないため非常に難しいですが、フリーキックの練習メニューでボールの芯をとらえられるように練習しましょう。
またフリーキックを打つ際の足の振り方にも特徴があります。
回転をかけるフリーキックを打つ際にはあまり無いとは思いますが、無回転フリーキックを打つ際にはボールの芯を押し込むように足をふりましょう。
せっかくインパクトの際にボールの芯をとらえていたとしてもそのあとの足の振り方次第ではボールに回転がかかってしまい、無回転フリーキックが打てなくなります。
無回転フリーキックは不規則な動きになりキーパーからしてみると非常にとりづらいボールです。
もし、自在に無回転フリーキックを蹴れるようになれば非常に有効な武器となるでしょう。
無回転フリーキックは蹴るためのポイントが多く難しいシュートです。
インパクトのポイントなど人それぞれなことも多いのでひたすら練習繰り返して、体に覚えさせていくしかありません。
身につければ有効な武器になりますので、諦めずに練習を行うようにしましょう。