サッカーのフェイント上達法

マシューズフェイントのやり方とコツ | サッカーが上達する練習メニュー

更新日:

サッカーでマシューズフェイントは基本的なフェイントの一つで、使う機会も比較的多く、馴染み深いものだからこそマスターしておきたい技です。

そこで、今回は「マシューズフェイントが上達するコツ」を紹介していきます。

1.スピードは後から意識する

マシューズフェイントは、インサイドでボールを横にずらし、アウトサイドで一気に逆方向にドリブルをするというフェイントです。

エラシコというフェイントの逆バージョンに近い形になっているとも言えます。

最終的にはマシューズフェイントではスピード感が重要になってくるのは事実ですが、いきなりスピードを付けようとするとなかなか上達しません。

そしてスピードというのも、ただ速いのが良いのではなくしっかり緩急を使うことが大事です。

詳しくいうと、アウトサイドで一気に逆を突くときにどれくらい加速できるか、どれくらい緩急をつけて相手を翻弄できるかということです。

そこでまずはスピードを意識せずに徐々にスピードを上げていくことが理想的な練習と言えます。

練習のコツとしては、体の重心移動を意識することです。

ドリブルでは重心移動が鍵を握ってきますし、それはマシューズフェイントでも同じです。

インサイドでボールを横にずらすときとアウトサイドで一気に逆を突くときに重心移動を素早くすることがポイントです。

この練習はボールがなくてもできます。

最初はイメージを掴むためにボールを使わずに、両サイドにコーンを置いて重心移動の癖をつけるのも良いです。

そして、重心移動のイメージを掴むとボールを使って実行してみて、徐々にスピードを上げていくことが効率のよい練習だと言えます。

2.トラップ時に使う

サッカーでマシューズフェイントはドリブルで使われることが多くて有名です。

しかし、トラップと同時に使うことができれば試合では武器になります。

どういうことかというと、トラップのファーストタッチでボールと重心をずらしセカンドタッチで一気に逆を突くというイメージです。

相手もタイミングを計りづらいので、ボールを取るのは難しくなります。

是非試して、練習をしてみてください。

3.プロサッカーの映像を参考にする

マシューズフェイントは使いこなしているプロサッカーの映像を参考にするのも良い練習方法です。

完成形を見てイメージしながら練習に取り組むことも大切なことです。

またモチベーションを上げる効果もあります。

マシューズフェイントを得意としているサッカー選手は、たくさんいますが、やはり一番有名なのはアルゼンチン代表のアンヘル・ディマリア選手です。
ディ・マリア選手は、非常にスムーズで最終的な完成体をイメージするには持ってこいです。

是非参考にしてイメージを膨らまして、上達する気持ちを持って練習に取り組んでください。

-サッカーのフェイント上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.