サッカーのフェイント上達法

エラシコのやり方とコツ | サッカーが上達する練習メニュー

更新日:

エラシコはサッカー王国ブラジルで生まれたフェイントだと言われており、フェイントの王道でもあり、誰もが1度は憧れるフェイントです。

今回は「憧れのフェイントであるエラシコの上達するコツ」を紹介します。

1.2回ボールに触るイメージを持つ

サッカーでエラシコは基本的にアウトサイドでボールを触り、ボールを足から離さずにインサイドに持ち替えるというフェイントです。

逆エラシコと言って、インサイドからアウトサイドに持ち替えるエラシコも存在します。

しかし、いきなりやろうとすると難しく挫折してしまう人が多いです。

そこで、動作を2回に分けて行うことから始めるのが上達するには効果的ですし、挫折する可能性も低くなります。

どうやるかというと、まずアウトサイドで持ち出してボールを足から離れても良いのでインサイドに持ち替えます。

そして、できるようになってきたら、徐々に持ち替えるスピードを上げていきボールが足から離れている時間を短くしていきます。

最終的にはボールが足から離れることなく持ち替えるようになりエラシコができるようになります。

注意してほしいことは徐々に徐々にスピードを上げていってください。

自分のペースでやることが肝心です。

いきなりスピード上げると失敗する可能性が高いですし、挫折してしまいます。

挫折してしまうと上達もできないないまま苦手意識が付いてしまうので気をつけてください。

2.目線でも相手を騙す

ドリブルをするとき目線を気にしている人は少ないと思います。

目線は自分が行こうとしている方向を見ていることが多く、相手の目線を頼りにディフェンスをする選手もいます。

なのでエラシコをする際にも、目線でも相手を騙すことができれば成功する可能性は上がります。

どういうことかというと、アウトサイドにボールがある時は、アウトサイドの方向を見ておいて、インサイドにボールが渡るまではドリブルする方向を見ないようにするということです。

さらに、ボディフェイクも付け加えることもできればさらに良いです。

エラシコが上達するためには足以外の部分も重要になってきます。

3.プロサッカーの映像を参考にする

エラシコは難しいフェイントなので、使いこなしているプロサッカーの映像を参考にするのも良い練習方法です。

完成形を見てイメージしながら練習に取り組むことも大切なことです。

またモチベーションを上げる効果もあります。

エラシコを得意としているサッカー選手は、たくさんいますが、やはり一番有名なのは元ブラジル代表のロナウジーニョ選手です。

彼のエラシコでエラシコを知ったという人も少なくないと思います。

ロナウジーニョ選手は、目線の使い方やボディフェイクがすごく上手いので注意深く見てください。

とても重要な要素なので、是非参考にしてイメージを膨らまして、上達する気持ちを持って練習に取り組んでください。

-サッカーのフェイント上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.