サッカーのフェイント上達法

ダブル・タッチのやり方とコツ | サッカーが上達する練習メニュー

更新日:

サッカーでダブル・タッチは難易度もあまり高くなく、比較的習得しやすいフェイントですが完全にマスターしている人は少なく、使いこなすことができれば大きな武器になります。

そこで今回は「ダブルタッチが上達するコツ」を紹介していきます。

1.スピードはいきなり意識しない

サッカーでダブル・タッチというフェイントはやっている動作自体はそこまで難易度が高いわけではなく、ちょっと練習をすればできるようになると思います。

しかし、完全にマスターしている人が少ないのはなぜかというと、ダブル・タッチで1番大事なのはスピードではなく、キレだからです。

決まったパターンではなく、どんな状況でも全方向にダブル・タッチを操ることができるようになるのが理想的です。

サッカーではダブル・タッチはドリブルするだけではなく、ボールをキープするときなどに使われますし、有効的です。

そこで上達するための練習のコツの1つとしては、ダブル・タッチで同じ方向に行く練習ではなくて、コーンなどおいてその周りをダブル・タッチだけで1周することです。

そして、できるようになってきたら後ろにもコーンなどを置いて、近づいたり遠ざかったりしながら1周する練習も取り入れて見てください。

これでドリブルとしてのダブル・タッチだけではなく、ボールキープとしてのダブル・タッチも上達します。

2.2タッチ目を自在に操る

ダブル・タッチは2タッチ目が非常に重要になってきます。

2タッチ目でどこに運ぶのか、どこにスペースがあるのかを把握してから逆算して1タッチ目を考えることが重要なことです。

また、2タッチ目で一気に加速して縦に行くのか、相手から逃げるようにボールキープをするのかを判断するのも重要です。

1タッチ目で上手く相手をずらしても、2タッチ目が中途半端ではボールを奪われてしまう可能性が高いです。

2タッチ目のコツは、思い切りよく行うことです。

どこに運ぶか判断したら思い切りよく実行してください。

そうすることで、相手の重心のずれを突くことができてダブル・タッチが効果を発揮して武器になります。

3.プロサッカーの映像を参考にする

ダブル・タッチは使いこなしているプロサッカーの映像を参考にするのも良い練習方法です。

完成形を見てイメージしながら練習に取り組むことも大切なことです。

またモチベーションを上げる効果もあります。

ダブル・タッチを得意としているサッカー選手は、たくさんいますが、やはり1番有名なのはスペイン代表のアンドレス・イニエスタ選手です。

イニエスタ選手は、ドリブルでもボールキープでも有効にダブルタッチを使っているのでとても参考になります。

とても勉強になるので是非参考にしてイメージを膨らまして、上達する気持ちを持って練習に取り組んでください。

-サッカーのフェイント上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.