サッカーでドリブルはパスと同じくらい重要です。
団体スポーツのサッカーで、個人技が必要になる数少ない技術がドリブルです。
華麗なステップですごいドリブルをして相手を抜き去ったら、あいつは天才ドリブラーだと歓声が上がること間違いありません。
1.すごいドリブルとは
サッカーのすごいドルブルの3要素はスピード・ステップ・フェイントです。
この3要素が高いレベルで揃うとすごいドリブルになります。
1.速さで相手を寄せ付けないスピード
ドリブルをすると相手選手が阻止しようと近づいてきます。
それをかわすために必要なのは、まずはスピードです。
ボールをドリブルしながらの前進は、ボールがなく走るときに比べてスピードが落ちます。
ボールに気を取られて全力疾走できなくなるためです。
そうならないためには、まずは大きくボールだけを前に出して走ります。
スペースに自分用のパスを出すという感覚です。
そのボールは自分が届くものにしなければならないですが、相手選手にはとられないようにしなければならないので、とても難しい調整が必要になります。
距離感、スピード感、どちらも熟練の感覚が必要です。
また足元にボールを持ったままドリブルで進むには、足にボールの感覚を覚えさせることが重要です。
2. 華麗なステップで魅了する
足元にボールが吸い付いているように進めるのも、すごいドリブルです。
すごいドリブルをマスターするためにはステップの上達が必須なのです。
サッカーのステップはたくさんの種類がありますが、どれも少しの練習で習得できるくらい難しくないものです。
練習は、最初はボールなしでラダーやマーカーを使ってステップだけを練習します。
慣れてきたらボールをドリブルしながらステップの練習をします。
これが習得できると歓声の上がるような華麗なステップを披露することができます。
3. フェイントで相手を翻弄する
フェイントとは、ドリブルでこうすると思わせて違うことをして相手をだますことです。
ただやみくもにドルブルして進むより、フェイントをかけて相手を置き去りにした方が、安全性が高いです。
ドリブルのフェイントの中で一番有名なのはマルセイユルーレットです。
これはボールとともに体を回転させるもので、相手を戻るのかと思わせて混乱させて自分は元の方向に進んで行くというものです。
これを得意とする有名選手はたくさんいますし、たくさんのドリブラーが上達するために日々練習しています。
2.自分でもできるようになるためには
サッカーで個人技が際立つのはフリーキックとドリブルです。
特にドリブルは完全なる個人技なので、ドリブルでシュートまで運び、得点を決めたら天才ドリブラーと評価されるでしょう。
そのためには、すごいドリブルの3要素の練習を怠ることはできません。
練習の他にもセンスが必要という人もいますが、そこは努力でカバーできます。
スピード・ステップ・フェイントを磨けば誰でもすごいドリブルをする天才ドリブラーになります。