サッカーの試合でダイレクトプレーは必要不可欠な技術です。
ダイレクトプレーで、試合のリズムを変えられるように、しっかりと練習しましょう。
1.ダイレクトプレーは試合のリズムを変えられる
サッカーでダイレクトプレーが重宝される理由はいくつかありますが、一つはリズムを変えられるということです。
例えば、常に2タッチで横パスを回しているときに、いきなりダイレクトで縦パスを入れられると、相手は反応しずらくなります。
いつ、どこでダイレクトプレーを入れ、相手を惑わすのかがサッカーでは重要になってきます。
2.ダイレクトプレーは、相手のプレッシャーを受けずらい
試合中、コントロールをして、自分の足元にボールを置くと、当然相手は近づいてきて、ボールを奪いに来ます。
しかし、ダイレクトでボールを離すことによって、相手がアプローチする時間が無くなるのです。
結果、ボールを奪われない上に、自分の近くに相手が来ないため、怪我もしにくくなることでしょう。
3.理想は全てダイレクトプレー?
ということは、もしかしたら理想のサッカーは、全てダイレクトですることかもしれません。
しかし、実際にはダイレクトでプレーするには、ダイレクトで蹴る技術を練習して上達させなければなりません。
当然、止まったボールを蹴る方が簡単ですから。
ダイレクトプレーは、ミスが起こりやすいプレーです。
また、自分のところにボールが来る前に、状況判断をしておく必要があります。
ボールを止めるということは、自分の足元にある時に、どこにパスを出そうか、どこにドリブルをしようか考えることができますが、ダイレクトでプレーするということは、自分の足元に来た瞬間に、次のプレーを決断しなけれななりません。
常に、首を振り、状況判断をして、なおかつ技術的に難しいプレーをしなければならないのです。
4.最後に
練習中のミニゲーム等では、あえてダイレクトプレーしか出来ないという設定で行っても良いかもしれません。
そうすることによって、ダイレクトプレーの技術が上達することはさることながら、状況判断の練習にもなると思います。
ボールが来る前に状況判断をする意識をすることで、2タッチや3タッチでプレーする場面にも生きてくると思います。
サッカーのスピードを上げるため、ダイレクトプレーは、キーファクターになるかもしれません。