サッカーの特にセンターバックになると相手フォワードと競り合うことが多くなってくるポジションであると言えます。
センターバックがヘディングで競り勝つことは、チームに大きな安定感をもたらしてくれると言えます。
1.ディフェンダーの強さ
サッカーにおいて、ディフェンダーはボールを奪い取ることが仕事になってきますが、ボールを相手から奪い取るだけではなく、相手に競り勝つことでボールを相手選手そのものに渡さないことも重要なことになってきます。
センターバックとしての技術を高める中には、ボールを相手から奪い取ることと、その前に渡さないで奪い取ってしまう方法があるのです。
その一つとして、相手選手との競り合いの中で、ヘディングで負けない事が挙げられるのです。
センターバックが相手に競り勝つというのは非常に重要なことになってきますが、体格差などもあってなかなか簡単に競り勝てるものでもありません。
しかし、コツを掴むことで競り勝つこともできるようになってくるのです。
2.センターバックのヘディング
センターバックとしての能力の上達には、ヘディングの強さというのも必要になってきます。
センターバックは競り合いが多いポジションになりますので、そこ競り勝つことはチーム状況を一変させかねないものになってきます。
ヘディングで競り勝つには、もちろん体格もありますが、体を上手く使うことが出来れば、大きな相手にでも競り勝つことは可能になってきます。
ジャンプする時に、相手よりも早く飛びます。
そして、飛び上がるのに腕を高く上に上げます。
この時に、肘を上に上げて相手に当たらないようにして競り合いをしなければ、ファールになってしまいます。
このようにすることで、ファールをすることなく、相手の体の上に乗ることもできますので、それによって相手よりも高くジャンプしてヘディングすることができるようになってくるのです。
3.攻守においての武器
センターバックの守備の技術として、競り合いで競り勝つためのコツを掴むことが出来れば、守備での強さに加えて、攻撃でもそのヘディングの強さというのを活かすことができます。
競り合いに強ければ、攻撃の時にもフリーキックやコーナーキックからの起点となることができます。
自分の能力を上達させることは、チーム内においての自分の地位を確立するとともに、相手に対する脅威となることもできるのです。
競り合いに強く、競り勝つことができる選手というのも、サッカーにおいては重要な武器の一つとなって、チーム内で必要不可欠な選手となっていきます。