サッカーのセンターバックが守備をする時には、目の前のマークを抑えることも大事になりますが、マークへ出されるパスを出すパサーとの駆け引きも重要になってきます。
この駆け引き次第でインターセプトができたり、オフサイドを取ることもできるからです。
1.全体を見渡す力
サッカーにおけるセンターバックというポジションは、最後尾に位置していますので、全ての選手の動向を見やすいと言えます。
ですから、そこから全体の動きを見て駆け引きを上手に行っていくことが大切です。
センターバックのポジションというのは、相手のフォワードを抑えなければいけないサッカーの守備の要とも言えるポジションです。
しかし、自分のマークだけに集中していては、結局のところマークを抑えることは難しくなってきます。
効率的に守備を行っていくには、自分のマークをみながらパサーとの駆け引きを行うことが重要になってくるのです。
センターバックとしての能力を上達させるのであれば、目の前の相手に勝つというだけではなく、全体の状況を見極めていち早く危険な場所を察知してそれに対応することが大事になります。
2.駆け引きの重要性
センターバックは目の前のフォワードと勝負していればいいだけではありません。
その後ろのパサーとも駆け引きをすることが重要になってくるのです。
ディフェンスラインのコントロールによってオフサイドをとりにいったりするには、フォワードの動きとそこにボールを供給するパサーの動きを把握することが重要になります。
パサーに自由にパスを出させないように、そしてパスを出すコースやタイミングをうまく図ることができればただ対人の強いセンターバックから上達することができます。
3.自分からも仕掛ける
サッカーにおけるセンターバックなどのディフェンスの選手は守るためにいるものと思われているのかもしれません。
しかし、攻撃もしますし、より積極的に攻撃的な守備というのもできるのです。
守備をするからといって受け身である必要はありません。
前線の選手にプレッシャーをかけさせて、相手のパサーに余裕がなくなってきたところで、自分のマークの前でインターセプトを狙ったり、ディフェンスラインを下げていると思わせて、パサーがキックモーションに入った瞬間にラインを上げたりすることで、守りながらも自ら仕掛けて相手を手玉にとることもできます。
ディフェンスが守るといっても様々な守り方がありますので、それらを臨機応変に使えることがセンターバックとしての能力を上達させることになってきます。