ヘディングはサッカーの技術の中でも難しいものであります。
頭にボールを当てることは当然ながら痛いものですから、気持ちが入っていないとできませんし、使い方も判断良く行わないと効果を得られなくなってしまいます。
1.センターバックに必要な技術
サッカーにおいて、様々な基本技術が必要になってきますが、その中でもセンターバックにおいてはヘディングが強いということは大きな強みになってくる技術と言えます。
センターバックはフォワードと競り合いを良くするポジションですから、ヘディングが強いと、味方も安心することができますし、相手もその選手を外したくなるはずです。
そうなるくらいにセンターバックはヘディングが強いことが大きな武器になってくるのです。
ヘディングの使い方は、守備の時にボールを跳ね返すだけではありません。
フリーキックやコーナーキックの時には、前線に上がっていくことで大きな得点源となってくることも考えられるのです。
このようにヘディングは守備のためだけではなく、使い方によっては攻撃面でも大きな武器とすることができるのです。
2.ヘディングの重要性
サッカーのセンターバックではヘディングに強くなることはとても重要なことです。
競り合いで負けが続くようであれば、そこを狙ってロングボールを狙われるだけで失点しやすくなってしまいます。
そして、浮き球というのは、一度バウンドさせることで、相手が一気に攻め込んできますので、そうならないためにもヘディングが強くなって空中にある間にボールを跳ね返すことが大事になってきます。
センターバックというポジションは相手のゴールキックや、キーパーから供給されるキック、さらにはクリアボールやロングボールなど沢山のボールを跳ね返す力が必要になってきます。
その時に最も必要となる能力がヘディングとなってくるのです。
ヘディングの使い方として、ボールを跳ね返すだけではありません。
もう一つ上達した使い方となってくるのが、跳ね返す場所を考えたり、そのボールを味方へパスとしてつなげることも重要なことになってきます。
3.守備を極めるには
センターバックというポジションは、守備の要とも言えるポジションですが、センターバックとしての技術の上達にはヘディングの強さは欠かすことができません。
ヘディングが強くなれば、味方からは、あそこに飛んでも跳ね返してくれる、そして相手からは競り合いでは勝てないので、ロングボールでの攻撃をあまりしないというふうに警戒されることに繋がってきます。
ヘディングに強いというだけでもこれだけの使い方があると言えるのです。
センターバックというポジションは自分の能力の高さを見せるだけでもこれだけの強味を出してチームに貢献することができるポジションでもあるということができます。