サッカーの各ポジションの上達法

マークの付き方 | サッカーのセンターバックのコツ

更新日:

サッカーはディフェンス時にマークを放してはいけません。

マークの付き方をきちんと理解してポジションをとっていないとすぐに裏をとられたりマークを外されてしまいます。

1.マークの正しい方法

サッカーでは、大抵の場合には、マンツーマンディフェンスを行います。

この守り方は一人が相手選手一人を見るわけですから、常にそのマークする選手の位置を確認しておく必要があります。

また、正しいマークの付き方をしっかりと理解しておかなければ、せっかくマークをしていも、すぐに外されたり、疲れさせられるだけになってしまいます。

正しいマークの付き方とは、自分のマークと自分のゴールの中心を結んだ線をイメージします。

さらに、ボールとゴールの中心を結ぶ線をイメージして、その2つの線の交わるところが自分のポジションの置く場所となってきます。

このポジションがマークの付き方の基本的なものになってきます。

2.ディフェンスのポジション

センターバックになってくると、この付き方を基本としながらも、自分と相手フォワードの力を見極めながらその試合ごとに最も適切な距離感というものを見つけなければいけません。

サッカーのディフェンスのポジションというのは、1回失敗すれば、即失点になりかねませんので、とても重要なポジションになります。

ですから、センターバックは責任重大ですが、ずっと引いて守っていても守備にはなりませんので、相手のスピードや体の強さをすぐに理解して、どのような距離感、タイミングで勝負するのかを理解することが試合を通しての勝敗に繋がってくるのです。

ディフェンスの上達というのは、体の強さなどもありますが、頭を柔軟に働かせて、試合ごとにどうすれば目の前のマークに勝つことができるのかを判断することです。

3.ディフェンス力を高めるには

センターバックなどディフェンス全体の力を高めて上達していくには、1対1の強さを磨く必要もあります。

しかし、体がそれほど大きくなくても、スピードがあまりなくても頭を使ってディフェンスをすることで、十分に対等に戦うことはできるのです。

サッカーでは、マークにつかなくて良いということはありません。

必ず、自分のマークという選手ができますし、それは試合の中でどんどん変わっていく場合もあります。

その中で、自分がそのマークにどのような付き方をすれば、相手に仕事をさせずに自分が勝つことができるのかを判断していくことで体だけのぶつかり合いではないところで勝負することができるのです。

センターバックは大きくて強い選手であるにこしたことはありませんが、考え方次第では十分に勝負していくこともできるポジションなのです。

-サッカーの各ポジションの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.