サッカーの各ポジションの上達法

クロスの蹴り方と狙いどころ | サッカーのサイドバックのコツ

更新日:

サッカーのサイドバックは、守備だけではなく、攻撃参加も重要になってきました。

そこで求められるのは、クロスを上げるタイミングや質になってきます。

より精度の高いクロスを上げれば、得点のチャンスになるからです

1.サイドバックの役割

サッカーにおけるサイドバッグというポジションは、最近では守備だけではなく、攻撃でも重要な役割を果たすポジションとなってきています。

サイドバックが高い位置をとることによって、相手のオフェンスやディフェンスを下げることが出来ますし、シュートで終わることで自分も守備に帰る時間が稼げることになってきます。

また、精度の高いクロスを上げることができれば得点につながっていきますので、そういった意味でも重要なのがクロスの精度になってきます。

サイドバックの役割は、守備だけではなく攻撃面にも及んできているので、サイドバッグの能力を上達させるには、様々な技術が必要になってきます。

2.守備だけではない

最近のサイドバックは、攻撃の起点となることも求められます。

その上で重要なクロスボールは、どのような蹴り方が効果的かと言いますと、インサイドで擦りあげる様に蹴って、早いボールをゴール前に供給することです。

その時に、カーブをかけて速いボールを入れることで、得点のチャンスが増えてきます。

クロスの狙いどころとしては、キーパーと相手ディフェンスの間が最も効果的と言えます。

相手がクリアをしにくく、かつ 味方はヘディングをしやすいボールを供給することがより得点につながるのです。

3.ゲームを作ることもできる

サッカーのサイドバックのクロスの質によって、ゲームを組み立てることも、決定付けることも出来るのです。

クロスと言ってもふんわりと上げるボールもあれば、早いライナー性のボールもあります。

またカーブをかけたり、直接狙ったり色々な方法でクロスを上げることでゲームの流れを変えてみたり、相手のディフェンスを色々な方向に向けることで90分をかけて疲れさせて思考能力を低下させ、それによってゴールを奪う決定的なクロスを上げることも可能になってくるのです。

サイドバッグといえば、センターラインのサブをするようなイメージが昔はありましたが、最近では上下に激しく走り回り、攻守にわたり重要な局面を作り出すことにおいてとても大事なポジションとなっています。

そういった意味でもサイドバックの能力の上達はチーム力のアップにも繋がってきます。

ですからサイドバックの質によって、チームの攻撃の厚みが変わってくるとも言えるのです。

-サッカーの各ポジションの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.