サッカーの各ポジションの上達法

サッカーのCF(センターフォワード)の基本的な役割と動き方

更新日:

サッカーでセンターフォワードというポジションは相手ゴールに最も近い場所でプレーをして、点を取ることはもちろんのこと、ボールを受けて収めることなども求められます。

そこで今回は「センターフォワードの基本的な役割と動き方」について紹介します。

1. CF(センターフォワード)の役割

センターフォワードの役割はなんと言っても点を取ることです。

現代サッカーでは点を取る以外にもポストプレーや前線からのプレッシングの重要度も高くなってきてはいますが、やはり点を取ることが1番の役割であることは変わりません。

あまり良くないプレーをしていても点を決めれば評価が一転してチームのヒーローになることができる魅力的なポジションです。

2. CFの動き方

センターフォワードなら必ず求められる代表的な動きを紹介します。

それが、ボールを受ける動きと裏へ抜けてボールを引き出す動きの2つです。

1.ボールを受ける動き

サッカーでボールを受ける動きは、相手のディフンダーの前に入り後ろに相手を背負うような形になります。

そしてなるべく半身の状態で受けることを心掛けて下さい。

理由としては、相手ディフンダーからボールを遠ざけてボールロストの可能性を低くする、相手のプレスが弱く前を向けることができるなら、素早く反転できるようにするためです。

2.裏への抜ける動き

サッカーで裏へ抜ける動きは、ディフンダーの裏をオフサイドにかからないようにタイミングよく取る動きです。

1番直接的にゴールに向かうためには、相手の裏を取り最終ラインを突破することです。

なので得点を求められるセンターフォワードなら必要不可欠な動きです。

また、相手の最終ラインを下げて中盤にスペースを与えるという役割もあります。

裏を上手く突破できなくても、何度も裏を狙うことはチームを助けることにもなりますし、他の自分のプレーの助けにもなります。

3.プロ選手を参考にする

センターフォワードだけではなく、どのポジションでも言えることですがプロのサッカー選手の動きを参考にすることは、上達するには効果的でとても大切で勉強になります。

オススメするのは、テレビの映像をよりもスタジアムに足を運ぶことです。

テレビだとどうしても、ボールを中心に移すのでボールを持っていないときの動きがわかりにくくなってしまいます。

実際にスタジアムに観戦にいくと、全体を見渡すことができてオフ・ザ・ボールの動きもしっかり観察でき、上達するのでとても参考になります。

センターフォワードは元日本代表の高原直泰選手などは海外でも評価が高く、参考にしてみるといいと思います。

-サッカーの各ポジションの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.