サッカーの各ポジションの上達法

サッカーのCB(センターバックの基本的な役割と動き方

更新日:

センターバックはゴールキーパーを除くとチームの最後尾に位置して、守備の中心としてディフェンス力、統率力、指示力などが求められるとても重要なポジションです。

そこで今回は「センターバックの基本的な役割と動き方」について紹介します。

1.CB(センターバック)の役割

センターバックは守備の要であり、チームの守備を統率して失点を許さないことが1番の役目です。

そのために、守備力はもちろん空中戦の強さ、リーダーシップ、信頼性などが強く求められます。

最終ラインの統率もセンターバックが行う必要があり、センターバックの位置でチームの最終ラインが決まります。

しかし現代のサッカーでは、攻撃力やビルドアップ能力がとても重要視されてきており、足下の技術やパス能力なども不可欠な要素になってきています。

つまりセンターバックは守備力に加えて、攻撃の起点になる役割も求められるということです。

このことからも経験がとても大事になってくるポジションであり、センターバックがキャプテンの選手というのはよくあることです。

1.CBの動き

センターバックの動きはチームに大きな影響を与えます。

センターバックのミスは失点に直接関わってきて、さらにチームの士気を下げることにもなってしまいます。

逆に、チームの最後尾であるセンターバックの動きが良ければチームに安定感が生まれチーム全体の動きは向上します。

共通の動きとして挙げられるのはボールを失わないことを最優先に考えて動くことです。

ドリブル、パス、クリアーすべてにおいて1番安全な選択を取ることが基本的な考え方でとても重要なことです。

そこで代表的な動きである、カバーの動き方とビルドアップの動き方の2つを紹介します。

1.カバーの動き

カバーの動きはセンターバックが行うかまたはセンターバックがしっかり指示する必要があります。

守備時に相手の選手にマークをつきますが、1人マークにはつかないでカバーの動きをします。

裏に抜けられたときや、味方が突破されたときにすぐにサポートできるポジションを取ります。

注意する点は、カバーの選手が2人になることを避けることです。

カバーに2人の人数を使うと必ずどこで数的不利になりピンチを招いてしまいます。

しっかり誰がカバーするのかを明確にすることが必要です。

2.ビルドアップの動き

ビルドアップは攻撃の始まりとなり、センターバックから始まることが多いです。

注意する点はしっかりビルドアップをするときに最終ラインを上げる動きをすることです。

最終ラインを上げることをしなければ、前線の選手との距離が大きななり孤立してしまいます。

また相手のオフサイドにならない範囲が広がってしまうことや、相手にスペースを与えてしまうことになります。

最終ラインをしっかり上げながらビルドアップする動き方を心掛けてください。

3.プロ選手を参考にする

センターバックだけではなく、どのポジションでも言えることですがプロのサッカー選手の動きを参考にすることは、上達には効果的でありとても大切で勉強になります。

オススメするのは、テレビの映像をよりもスタジアムに足を運ぶことです。

テレビだとどうしても、ボールを中心に移すのでボールを持っていないときの動きがわかりにくくなってしまいます。

実際にスタジアムに観戦にいくと、全体を見渡すことができてオフ・ザ・ボールの動きもしっかり観察でき、上達するのでとても参考になります。

-サッカーの各ポジションの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.