サッカーが上達する練習メニュー

サッカーで重要なサイドステップの練習

更新日:

サッカーは、色んな方向に走る必要があるため、時にはサイドステップも出来るように、日頃から練習しておきましょう。

1.サッカーで起こりうること

サッカーは、とても自由なスポーツです。

ドリブルでどこに向かっても良いし、どこにパスしても構いません。

なので、サッカーの試合では、いつ・どこにボールが来るかわかりません。

ディフェンスの時には、そのボールに対応しなければならないのです。

真っすぐ走るだけのスポーツではなく、その場その場に応じ、サイドステップなども使わなければ良い選手として上達しないでしょう。

2.1vs1のディフェンスの心構え

それでは1vsに1なった時に、どのように守ったら良いのでしょう。

当然、ボールホルダーはディフェンスを抜きに来ます。

その動きに対応しなければなりません。

要は、ディフェンスの横をすり抜けようとして、色々なフェイントを駆使してきます。

その際に、ディフェンスに重要な動きがサイドステップとなります。

体は横に動かしますが、顔はや胸は相手に向けておくことが出来ます。

体ごと横を向いてしまうと、逆に行かれた時に反応しずらいですし、何より相手が見えなくなってしまいます。

サッカーは、前に速いだけでは勝てないのです。

2.具体的な練習方法

ラダーと呼ばれる、梯子のようなものがあります。

このラダーを使って、色々なステップの練習をすることで、サイドステップの上達にも繋がるでしょう。

サッカーは、自由自在に自分の体を運べるかどうかも重要になってきます。

ラダーを使って、バランスよく走れるようになりましょう。

3.具体的な練習方法2

さて、次に1vs1の練習です。

1vs1と言っても、攻撃の選手はボールを持たなくても大丈夫です。

攻撃の選手は、ジグザグとフェイントをかけながら走ります。

守備の選手は、この攻撃の選手にしっかりとサイドステップをしながらついていくという練習です。

やってみると、意外と難しく、攻撃の選手に対して、背中を向けてしまうこともしばしばあります。

あまり張り合いの無い練習になってしまいますが、しっかりと攻撃の選手に対して正面を向き、サイドステップを使いながら、最後までマークし続ける練習をしてみましょう。

4最後に

サッカーは、色々な動きをしなければならないスポーツの代表です。

日頃から、サイドステップだけでなく、クロスステップ、バックステップなど、色々な動きの練習をして、試合中に対応出来るようにしておきましょう。

-サッカーが上達する練習メニュー

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.