サッカーが上達する練習メニュー サッカーのパスの上達法

サッカーのパス&ゴーの効率の良い練習方法

更新日:

サッカーでパスを出したと同時に走り出すことをパス&ゴーと言います。

パス&ゴーを使用すると試合展開にスピード感が出て、スペースをうめることができます。

練習を積むことでより正確に早くできるようになります。

1.パス&ゴーの練習方法

パス&ゴーの練習は二人一組でやります。

やり方は、二人がすこし離れて横に並び、同じスピードで前に進みながら2タッチでのパス交換をします。

このように進みながらパス交換を繰り返し、パス&ゴーの感覚をつかみます。

だんだんと進むスピードを速めていくとより実践的になります。

ノールックでできるようになったら、間にディフェンダー役をおいて簡単にパスが取らない状況での練習をすると良いです。

この時に2タッチでの練習にこだわることで、敵がいるときのトラップの方向や距離の感覚もつかめます。

自分でディフェンダー役をやるとパス&ゴーがどれだけ攻撃に有効かがわかります。

試合で相手にパス&ゴーを使われた時にどのように守備をするのかの練習にもなります。

上達するコツは、トラップとパスする場所とコミュニケーションを工夫することです。

トラップは自分の進んでいるスピードを考えて少し前にトラップします。

多少左右に動かして実践的にやってもいいです。

パスを出す場所は相手のスピードを考えて相手の少し前に出します。

しかし試合内では、敵選手もいるので相手選手の目の前だけじゃなくこれから進むスペースにパスを出す必要があります。

コミュニケーションは、最初は声を出してパスを出すタイミングを知らせながらやります。

慣れてきたら、アイコンタクトでコミュニケーションを取りながらやっていきます。

自分の足元を見ないでプレーするノールックも出来るようになると、よりアイコンタクトはしやすくなります。

実際に試合でのパス&ゴーは直線に走ることばかりではないですが、基礎がしっかりできていれば応用することができます。

2.試合での戦略

サッカーの試合でのパス&ゴーの最大の戦略は攻撃にスピードが出ることです。

その他にも、相手を撹乱したり、スペースをうめられたりすることがあります。

意識してする継続することによって早い判断能力も養われます。

サッカーの試合は自分のターンがあるわけではないため、常にボールを追いかけています。

自分の足元にボールを長い間置いてくことで相手ボールになるリスクが高くなるので、できるだけ早くパスを回すことが有利な試合展開をするコツです。

スピードのある攻撃はとても守備がしづらいです。

ボールだけじゃなく人もスペースをうめるように動き回ると、守備はマークがつきづらいです。

その上、普段からチーム内でパス&ゴーの練習をしていると、チームメイト同士でのリズムが生まれます。

そのリズムは敵チームにはとてもやりづらいものです。

それにスピードが加わったら、必ず得点につながるプレーになるでしょう。

どこに出すのか、最初は戸惑いながらになりますが、パスを出してすぐに走ることによって、パスを受けた選手の次のプレーの選択肢が広がります。

パス&ゴーを上達してサッカーの試合を自分に有利な展開に進めることで勝率もあがり、サッカーがより楽しくなります。

-サッカーが上達する練習メニュー, サッカーのパスの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.