サッカーが上達する練習メニュー

砂浜で出来るサッカーの練習方法

更新日:

サッカーの試合で活躍するための砂浜で出来る練習方法を紹介しましょう。

1.素走り

砂浜で行うサッカーの練習方法として、まずはなんといっても素走りでしょう。

柔らかい砂浜では、足に負担がかかりずらいので、怪我をする可能性が低くなります。

また、当然のごとく、足が沈むので、より地面を蹴る練習にもなり、脚力も付くことでしょう。

Jリーグチームや日本代表チームでも、わざわざ砂浜で練習を行い、脚力の上達を促す練習も取り入れています。

2.ビーチサッカー

近年、日本でも流行してきたビーチサッカーも砂浜で行なうサッカーの練習として取り入れても良いでしょう。

柔らかい砂浜では、サッカーボールが上手く転がらないため、浮き球でのプレーが多くなるので、浮いたボールの処理の上達にもなると思います。

通常のグラウンドでは、ゴロのパスやドリブルを中心に攻撃をすることが多いでしょうが、通常のグラウンドとは違った攻撃の仕方が必要になってくるため、より頭を使う練習にもなると思います。

また、地面が柔らかいため、オーバーヘッドキックやジャンピングボレーなど、アクロバティックなプレーが出来るので、普段グラウンドでは取り入れずらいプレーの上達も計れるでしょう。

2.ビーチバレー

次に代表的な例を挙げるとすれば、ビーチバレーでしょう。

通常、手で行うバレーボールですが、それを足でプレーするというもの。
ビーチサッカーと同じで、当然浮き球でのプレー、そしてアクロバティックなプレーが出てきます。

このビーチサッカーは、ブラジルではとてもポピュラーなスポーツです。

引退した元ブラジル代表の選手なども、ビーチサッカーの公式戦に出場するなど、人気のスポーツです。

日本では、まだまだポピュラーではありませんが、こういうスポーツの流行が日本サッカー界の向上にも繋がるのではないでしょうか。

日本選手が苦手なプレーの一つとして、ヘディングが挙げられるでしょう。

もちろん、海外の選手に比べて、身長が低いということもありますが、当然ヘディングをするにも技術は必要です。

キックと同じで、ボールの中心をおでこの中心で捉える技術は習得すべきものです。

ビーチサッカーやビーチバレーのように浮き球を必要とするスポーツが流行すれば、数年後の日本サッカー界のレベルアップにも繋がるのではないでしょうか。

-サッカーが上達する練習メニュー

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.