サッカーが上達する練習メニュー

サッカーの基礎の練習

更新日:

何事においても、「基礎」というものは重要になります。

サッカーでも一緒で基礎が成り立っていて、上達していくことできたり、難しい連携もできるようになります。

基礎となるパスやドリブル、トラップなどをしっかり身につけて、かっこいいサッカーができるようになることを覚えておきましょう。

そのため、身になる練習をしていきましょう。

1.サッカーで必要となるパスの基礎

サッカーの試合において、パスが通らないとほぼほぼ試合が成り立ちません。

ドリブルだけで試合が進められることはないので、しっかりパスの練習、しかも動きながらのパスの練習をできるようになりましょう。

最初は1対1のパスの練習をしましょう。

あくまで、足は止めずに足踏みしながらパス練習をしましょう。

基本的にサッカーの試合で足が完全に止まる場面はないので、足は常に動かしながら練習するのが上達への近道です。

慣れてきたら、距離を広げながら強いパスを出し合えるようになりましょう。

最終的にはコートの端から端までロングパスを出せるようになりましょう。

2.走りながらのパス

サッカーの試合では基本的に足が動いていると言いましたが、もっと詳しく言うと、常に走っている状態でボールを受けることが多いです。

走りながらパスを受け、パスを出せるようにならなければなりません。

そのための練習として、2人1組を組んでコートの横幅を使い、ある程度の距離を保ちながら、パス交換をしながら往復をするという練習があります。

しっかりトラップをしてパスが出せなければ、スピードが落ちたり余計な距離を走ったりします。

このトレーニングでパスとトラップに関して言えば、基礎が出来上がるくらいに上達すると思います。

慣れてきたら、パスのスピードやパスの正確さをしっかり意識しながら距離を広げていきましょう。

3.シュートの基礎

サッカーの試合ではシュートの質ができていないと全てのシュートがキーパーに弾かれてしまいます。

フォワードとしてはこの質が高ければ高いほど、フォワードの質は高いと言っても過言ではないでしょう。

トップを務めるのであれば、シュートの練習をたくさんするようにしましょう。

最も練習になるのは、キーパーと1対1の練習です。

しっかり1対1でゴールに収まるようなシュートを打てるようになりましょう。

よく流し込むと言われてるようなシュートを打てるようになったら合格点です。

-サッカーが上達する練習メニュー

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.