サッカーのディフェンスの上達法

サッカーの守備の仕方の一つであるゾーンプレスの練習

更新日:

サッカーの試合での守備戦術の一つであるゾーンプレスの練習方法を紹介しましょう。

1.ゾーンプレスとは

まず、ゾーンプレスとは、ディフェンスラインを高くし、中盤をコンパクトにして、相手にプレッシャーをかけてボールを奪うという戦術です。

ディフェンスラインが高くなり、中盤の選手にプレッシャーがかかることによって、相手選手が苦し紛れ前線にボールを供給すると、自然とオフサイドに引っ掛けることもできるというものです。

サッカーは当然スタミナを使うスポーツですが、ゾーンプレスは、ディフェンスラインを高くする上に、プレッシャーを掛け続けるため、とてもスタミナを使う戦術です。

2.ゾーンプレスの練習方法

それでは、具体的にゾーンプレスを上達させる練習方法を紹介しましょう。

まずは、ラインを高く設定する練習をしなければなりません。

ラインを高くすれば、相手のスペースが少なくなるため、ボールが奪いやすくなりますが、当然ディフェンスの裏にスペースができるため、そこに上手くパスを通された時にはピンチになります。

ラインを高くした上で、中盤の選手がしっかりとプレッシャーをかけないと、ただディフェンスラインが高くなっただけで、危険な状態になってしまいます。

ディフェンスの選手は、前でボールを奪うことを考えた上で、さらに裏に蹴られた時のことも頭に入れ、対応しなけれななりません。

次に、どこまでプレッシャーをかけるかの練習もするべきでしょう。

具体的には、例えば相手のセンターバックがボールを持った時にプレッシャーに行くのか、それとも相手のボランチがボールを持った時にプレッシャーに行くのか、相手のトップ下がボールを持った時にプレッシャーをかけるのか。

その辺りをチームで決めておかないと、プレッシャーが中途半端になってしまい、チーム全体でのプレッシャーがかからなくなってしまいます。

そして、そのプレッシャーによって、相手にどこにパスを出させるのか、コースを限定する必要もあります。

例えば、縦に蹴らせてオフサイドを取るのか、それとも横パスを出させてパスカットするのか、後ろに戻させるのか。

この意思疎通をチームとして決定しておけば、良いサッカーが出来るでしょう。

ゾーンプレスは、リスクの伴う戦術ですが、ハマれば相手にとっては、とても厄介な戦術となるでしょう。

ちなみに、海外ではACミラン、国内では横浜フリューゲルスが得意とした戦術です。

-サッカーのディフェンスの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.