サッカーのディフェンスの上達法

フットサルのディフェンスで気をつけたいこと

更新日:

今回は、フットサルのディフェンスで気をつけるべき事を紹介します。

1.フリーの選手を作らない

フットサルでディフェンスをする際に一番気をつけたいのは、フリーの選手を作らない事です。

フットサルはサッカーとは違いコートが非常に小さいです。

なので、フリーの選手がいるとすぐにシュートを打たれる可能性もあるため、基本的にはフリーの選手を作らない方が良いでしょう。

基本的にはマンツーマンディフェンスを行うのが良いでしょう。

守備の際には特に誰にマークをつくのかを明確にしておき、フリーの選手を作らないようにしましょう

フットサルの練習メニューがある際はこの点に意識して練習をするようにしましょう。

2.簡単に突破されない

フットサルでディフェンスをする際にもう一つ気をつけてもらいたい事があります。

それは、簡単に突破させないという事です。

上記でも述べたようにフットサルでフリーの選手を作ってしまうのは非常にリスクが高いです。

ですので、ディフェンスをする際には突破されない事を意識しましょう。

突破されない事が非常に重要ですので、無理にボールを奪いにいって簡単に抜かれるような事は出来るだけさけましょう。

フットサルでディフェンスをする際にもう一つ注意してほしいことがあります。

それは、ボールを奪った後にすぐに攻撃が始まるという事です。

フットサルはコートが狭く、攻守の切り替えが非常に早いです。

ディフェンスをする際にもボールを奪った後の動きも意識しておく事で素早く攻撃に切り替える事が出来るようになるでしょう。

フットサルはサッカーとはコートのサイズ、人数、ルール、ポジションなど様々な点で違います。

フットサルの練習メニューがある場合はまずはフットサルになれる事を意識しましょう。

サッカー経験があるからとなめてかからずフットサル特有のルールや動きをしっかりと覚えるようにしましょう。

-サッカーのディフェンスの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.