サッカーのディフェンスの上達法

サッカーでのクロスステップの重要性

更新日:

サッカーのステップ練習で「クロスステップ」というステップ練習を行います。

これは足を前後にクロスしながら踏むステップです。

しかし、よく言われているのは「やる意味があるのか」ということです。

今回はそんなクロスステップの重要性について紹介していきます。

1.クロスステップはどんな時に意味を成すのか

サッカーの練習の中でステップワークの練習はとても大切です。

出来ていなければ、ディフェンス時についていけなくなってしまいます。

決して、欠かしてはいけない技術であることは確かです。

しかし、クロスステップはディフェンスの時、どんな状況で使うのでしょうか。

それは相手とのマッチアップの時です

相手との1対1でドリブルを仕掛けられて、切り返さるときに素早く反転するときがあります。

この時クロスステップが身についていると、足の交差も速くなり素早く対応できて、相手に抜き切られる前に対応しなおせることがあります。

クロスステップの練習成果が出るのはこの場面です。

2.クロスステップを綺麗に行うために

ディフェンスでクロスステップを使うことは分かったと思います。

しかし、クロスステップをしっかり行うには体が柔らかくなくてはいけません。

特に、股関節を柔らかくすることで足の回りが早くなり、クロスステップも踏みやすくなります。

さらには、クロスステップから離れますが、股関節が柔らかくなっているとボールの扱いも柔らかくなるのでサッカーにプラスなことばかりです。

ディフェンスにとってもプラスなことばかりなのでしっかりストレッチなどで股関節を柔らかくしておきましょう。

3.クロスステップの練習方法

サッカーでクロスステップを使う瞬間はディフェンスの時ですが、これを練習する方法はどんな練習をするべきかを紹介します。

まずはクロスステップの基礎を身につけるためにコーンなどを置いて、往復するだけでもいいと思います。

ただし、クロスステップの質はあげていきましょう。

特に腰のひねりを加えながらやることで股関節を柔らかくすることができます。

さらにストライドが大きくなるので、ディフェンスをしている時に相手の抜きに来たボールに足が届く可能性があります。

足が届いてしまえばその時点でボールをカットできる可能性もありますし、カット率が高くなる可能性があります。

あとはマーカーなどを置いて、ジグザグにクロスステップを踏むのも上達する練習方法です。

-サッカーのディフェンスの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.