サッカーでの守備において、カバーリングは必須です。
サッカーのコートは広いため、一人では守り切れません。
チームメイトが抜けた穴をカバーするこれがカバーリングです。
運動量が必要なものですが、サッカーをやるうえでは基礎のキックと同等の重要さなのでしっかり覚えて動きましょう。
1.カバーリングの重要性
サッカーのコートは広いです。
とてもじゃありませんが、11対11でもスペースができるほど広いので、そこをカバーする必要があります。
ましてや、サイドに行った際などは全体的にずれるため、さらにスペースが空くことになります。
そこに相手選手が走ってきてパスを出されてしまうとそれだけで一気にピンチになります。
それを防ぐためにカバーリングが必要です。
ましてやディフェンスの時は陣形が狭くなってボールを追いかけるのに、一人でもサボってしまうとその陣形が崩れてしまいます。
しっかりカバーリングすることで味方も自分も助かる形になります。
サボらないという意識をしっかり持ちましょう。
2.縦のカバーリング
縦のカバーリングはカウンターなどで攻められてる際に行います。
本来であれば最終ラインはが一番後ろを守っていますが、自分たちのコーナーキックなどの際にはセンターバックが上がっている時があります。
このときは他の選手がそこのポジションをカバーリングしなければいけません。
これが縦の関係のカバーリングです。
これはコーナーキック以外の時でも起こりうることで中盤の選手がフォワードを追い越して攻撃参加したり、サイドバックがサイドハーフを追い越していくときもあります。
追い越されたりした選手や周りの選手がカバーリングしてあげるのもディフェンスの一つです。
運動量が必要ですがしっかり味方を助けてあげましょう。
3.横のカバーリング
これはサッカーの中でもディフェンスの選手が頭に入れておくべきカバーリングの知識です。
これがしっかりできるディフェンスの選手が一流と言えるでしょう。
ディフェンスは横にスライドすることが多いポジションです
例えば、相手が自分たちの右サイドから攻めてきている時はこちらのディフェンスも右サイドに寄ってくると思います。
その時に逆サイドの選手がずれてきてセンターバックのような位置取りにいるのもカバーリングの一つです。
ディフェンスは狭く行わなければいけないので、しっかり攻撃サイドにより逆サイドは視野に入れながらも放置するくらいでいいです。