サッカーのディフェンスの上達法

ディフェンスのコツ | サッカーが上達する練習メニュー

更新日:

今回は、サッカーでディフェンスをする際のコツを紹介します。

1.姿勢を意識する

ディフェンスをする際に重要なコツは正しい姿勢でディフェンスをするという事です。

サッカーを始めたはじめたばかりの人がディフェンスをすると何もできずに抜かれるなんて事があると思います。

それは、正しい姿勢でディフェンスをしていないのが原因の場合が多いです。

正しい姿勢でディフェンスをするためには次の事を意識してディフェンスをするようにしましょう。

一つ目は、重心を低くする事です。

重心を低くする事で素早く移動する事ができ、相手の動きに素早く対応出来るようになります。

二つ目は、足を肩幅くらいに開く事です。

足をそろえて立っている場合よりも反応が早くなります。

三つ目は、体を半身にして構える事です。

相手に両足を平行にして構えている場合と比べると背後へのターンが素早くできるようになります。

2.相手を良く見る

サッカーでディフェンスをする際にもう一つ重要なコツがあります。

それは、相手を良く見るという事です。

ディフェンスは相手があってこそなので、対戦する相手をよく知るという事はとても優位になります。

例えば相手がとても足が早い選手の場合は、少し間合いを多めに保っておく方が良いでしょう。

また、相手の利き足によってディフェンスの仕方も変わってくるかと思います。

ただ単純に姿勢などを意識するのではなく対戦する相手を良く知り、相手に合わせて対応していく事が重要です。

さらに言うと、今まで一対一を想定して話してきましたが、サッカーはチームプレーのため、味方もいれば、対戦相手にも味方がいます。

ディフェンスをする際はボールと相手ばかりを意識するのではなくもっと視野を広くして全体の状態を意識しながらディフェンスを行うようにしましょう。

上達するためには普段の練習メニューから上記の事を意識して練習を行うようにしましょう。

また、一対一の練習メニューの際にも実際の試合を意識してディフェンスをするようにする事が重要です。

-サッカーのディフェンスの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.