サッカーのディフェンスの上達法

コーナーキックの守り方|サッカーのセットプレー

投稿日:

サッカーのセットプレーで特にコーナーキックからの得点率は概ね2~3%程度と言われていますが、マークも甘く競り合いもしないのであれば失点は当然の結果となります。

コーナーキックのボールがニアポスト合わせなのかフォアポストなのか、蹴り出されたボールのスピード・方向・回転を見て落下点に相手を入れさせないくらいの迫力で競り合うようにします。

1.コーナーキックの守り方

コーナーキックからの得点率が低いことは分かりましたが、守備側はしっかりマークして、競り合っての得点の難しさであることから、コーナーキックの守り方としてはチームで決めた部分はしっかりやり切ること。

フォアポストからニアポストに走り抜けるダミーに惑わされることのないようにマンツゥマンでマークに付き、GKの視野を遮らないようにする。

コーナーキックに限らず、ゴール前での攻防となるセットプレーからのボールに対しては、攻撃側は走ってくるのに比べ守備側は立ち止まって受けて立つ体勢となるので競り合う力関係は相当に押し込まれます。

守備側もスタンディングジャンプとならないようにマークしている相手と同様に動きながら、ボールの落下地点でぶつかり合う競り合いができるように自分のマークとボールを同一視野に収めるようにします。

ディフェンスは体と体をつける競り合いをすることで相手にたとえヘディングが当てられたとしても下に叩きつけるための首を振らせないこと、空中での姿勢を崩すことでミスを誘うことが出来ます。

最終のディフェンスラインとGKの間は相手のセットプレーからのクロスボールの狙い目であることから、競り合いをミスするとオウンゴールとなる可能性が高いのでこのボールは必ずGKが出ることをチームで確認します。

相手がショートコーナーを狙う時にはコーナーサイドにもう1人が近づくことを声を掛け合って見逃さないことと、ゴールに対して角度がないゴールライン際のスペースに追い込むようにします。

2.コーナーキックからの反撃(カウンター)

守備側は全員がペナルティエリアまで戻ってしまうとボールを奪えたときの攻撃の基点も自陣のゴール近くからとなるので、トップに1人(センターサークルあたり)は必ずカウンターの基点を作っておきます。

サッカーのゲームではカウンター攻撃も醍醐味のひとつでもあり、コーナーキック時にはほぼピッチの半分のスペースに相手のGKとセンターバック2人くらいの配置となるのでカウンター狙いのポイントとなります。

カウンターは少なくともトップの楔と他に2~3人の走り出しが必要となるので、チームとしての戦術理解も練習もしておく必要があります。

-サッカーのディフェンスの上達法

Copyright© サッカーが上達する練習メニュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.